
おはようございます☀
いつもほのほのをご利用頂き、誠にありがとうございます!
今日は体に関するのお役立ち情報をご紹介します!
~産後ヨガを続けるコツ~
家事や育児に追われていると、ついつい自分の休息を後回しにしてしまい、そのまま寝る時間になってしまうこともあるでしょう。そもそも、妊娠前から自分の時間を取ることを忘れていた人も多いのではないでしょうか?
ここでは、休息を習慣化するためのコツを4つご紹介いたします♪
1.空き時間を見つけたら、その数分間はいったん家事をやめて休息を取りましょう!
数分の家事を止めたことで、家族に迷惑をかけることはほぼありません。自分の心の平穏、自分の時間をつくることを優先しましょう。
2.ヨガで使うマットやブランケット・クッションを目に見える決まった場所に置いておきましょう!
あなた自身がヨガのことを忘れても、マットを見ることで思い出すことができます。忙しさのあまり忘れることは誰しもあります。思い出す仕組みを作ることが大切です。
3.赤ちゃんを寝かしつける時、意識的なヨガの呼吸(ウジャイ呼吸)を取り入れてみましょう!
ゆったりとした一定のペースの呼吸音は自分だけではなく、赤ちゃんの緊張を解くことにもつながります。
4.産後ヨガの友達を作りましょう!
もし、近所で産後ヨガクラスが開催されていれば、一度行ってみましょう。同じ産後同士で気の合う友達ができたり、情報交換ができたりして、ヨガクラスに行くことが楽しみになります。
いかがでしたでしょうか?産後に限らず、自分を癒やすツールを知っておくことは、過酷な環境でも自分の心身を健やかに保つことができます。
ぜひ、自分の環境や状況にあった癒やしのヨガを見つけてみましょう!
参考:2019年9月11日yoga generation
~現代女性に必要な「癒やしのツール」としてのヨガ~
この記事へのコメントはありません。